相続税に強い税理士エール相続税に強い税理士エール

無料相談
メニュー
2025年08月17日

相続は、人生において誰もが経験しうる重要な出来事の一つです。しかし、その手続き、特に相続税の申告となると、「何から手をつけていいか分からない」、「複雑な財産をどう評価すればいいのか」といった不安を抱える方が少なくありません。

実際に、ご相談に来られる方の80%が初めての相続であり、税理士と会うこと自体が初めてという方もほとんどです。このような状況は決して珍しいことではありません。相続税申告は専門的な知識を要する複雑な手続きであり、一般の方が戸惑われるのは当然のことです。

税理士法人エール名北会計は、そのような皆様の「残された遺産を1円も無駄にしたくない」という切なる願いを形にするため、数ある税理士業務の中から相続税申告に特化しています。このブログ記事では、複雑な相続財産であっても安心して相続税申告を進めるための全体像と、当事務所が提供する多岐にわたるサポートについて詳しくご説明します。

相続税申告の重要性と複雑性

相続税申告の基本的な流れ

相続税申告は、単に書類を作成して提出するだけではありません。相続税を最小限に抑え、かつ税務調査が来にくい申告書を作成することが重要です。相続税申告の基本的な流れは以下の通りです:

  1. 相続人の確定
  2. 相続財産の調査・把握
  3. 財産の評価
  4. 遺産分割協議
  5. 相続税額の計算
  6. 申告書の作成・提出
  7. 納税

この中でも特に重要なのが「財産の評価」です。土地や建物といった不動産、株式、海外資産など、多岐にわたる相続財産がある場合、その評価は非常に専門的な知識を要します。

複雑な相続財産の種類と評価の難しさ

相続財産には様々な種類があり、それぞれ異なる評価方法が必要になります:

不動産

  • 宅地:路線価方式または倍率方式
  • 建物:固定資産税評価額
  • 農地、山林:倍率方式または専門的評価

不動産の評価は相続税額を大きく左右する重要な要素です。特に土地評価については、形状、立地、利用制限など様々な要因を考慮して減額要素を適用することで、大幅な節税が可能になります。

金融資産

  • 現金・預貯金:残高証明書による確認
  • 有価証券:申告時点の時価
  • 投資信託:基準価額による評価

事業用資産

  • 非上場株式:純資産価額方式または類似業種比準価額方式
  • 事業用不動産:事業への影響を考慮した評価
  • 営業権・特許権:専門的な評価が必要

その他の財産

  • 美術品・骨董品:専門家による鑑定
  • 海外資産:現地法との調整が必要
  • 生命保険金:みなし相続財産としての取り扱い

相続にまつわる複雑な問題

相続は親族間の「争族」に発展する可能性もはらんでいます。遺産分割を巡るトラブルは深刻な問題となることがあり、以下のような事例も存在します:

  • 遺産分割協議がまとまらない
  • 遺言書の真偽が争われる
  • 隠し子や愛人の存在が発覚
  • 相続人が多数存在する複雑な家族関係

こうした複雑な状況を円満に解決し、適正な相続税申告を行うためには、専門家の強力なサポートが不可欠となります。

税理士法人エール名北会計の3つの柱となるサービス

当事務所は、お客様の様々なニーズに応えるため、以下の3つの主要サービスを提供しています。

1. 相続税申告

相続税申告は、相続が発生した際に最も重要な手続きの一つです。当事務所では、すべての相続税の申告に関する業務を一任していただくことで、最小の税金に抑え、かつ税務調査が来にくい申告書を代行作成します。

強力なサポート体制

税理士はもちろんのこと、不動産鑑定士や元国税OBが強力にサポートします。特に不動産評価は相続税額を大きく左右する重要な要素であり、多面的な視点からの適正な評価が節税の鍵となります。

  • 税理士による税務的な観点からの評価
  • 不動産鑑定士による専門的な不動産評価
  • 元国税OBによる税務調査を意識した評価

申告から納税まで一貫対応

相続税申告書の作成だけでなく、複雑な手続きを申告から納税まで一任していただけます。これにより、お客様は急な相続でも慌てることなくスムーズな進行を体験できます。

具体的なサポート内容:

  • 相続人の確定手続き
  • 相続財産の調査・把握
  • 財産評価と申告書作成
  • 税務署への提出代行
  • 納税手続きのサポート
  • 税務調査対応(必要に応じて)

税務調査対策

元国税の専門家が在籍しているため、税務調査で狙われやすいポイントを熟知しており、申告書の段階から税務調査が来にくいような作成法を採用しています。

税務調査対策のポイント:

  • 名義預金の適切な取り扱い
  • 土地評価の根拠資料の充実
  • 特例適用の要件確認
  • 債務控除の適正な計上
  • 添付書類の完備

他の専門家との連携

遺言書・遺産分割協議書の作成や成年後見人、相続登記など、相続に関連する複雑な手続きにも対応可能です。当事務所だけで対応できない場合は、提携している相続に強い弁護士、司法書士、行政書士などの専門家を速やかにご紹介します。

すべて当事務所が窓口となり、各専門家との打ち合わせも弊社で行うため、お客様があちこちの事務所を探したり、出向く必要はありません。

連携する専門家:

  • 弁護士:遺産分割協議、相続放棄、遺留分請求
  • 司法書士:不動産の相続登記、遺言書作成
  • 行政書士:各種手続き書類の作成
  • 不動産鑑定士:土地・建物の専門的評価

2. 生前対策

「今から円満相続の準備をはじめましょう」。相続税は、事前の対策を行うことで大幅に軽減できる可能性があります。

税金軽減のための贈与

生前に相続人に財産を贈与する等で、相続税として支払わなければならない税金を軽減します。効果的な贈与の方法には以下があります:

  • 暦年贈与の活用:年間110万円の基礎控除を活用
  • 相続時精算課税制度:2,500万円まで贈与税がかからない
  • 配偶者控除:居住用不動産の贈与で最大2,000万円控除
  • 教育資金一括贈与:1,500万円まで非課税
  • 結婚・子育て資金一括贈与:1,000万円まで非課税

トラブル回避のための遺言書

遺言書を残すことで、親族間の相続トラブルを事前に回避し、円満な相続を実現します。遺言書作成においては、以下の点が重要です:

  • 法的に有効な形式での作成
  • 遺留分に配慮した内容
  • 税務上有利な分割方法の検討
  • 定期的な見直しと更新

具体的な節税対策

2億円節税の秘訣や、税務調査で「その贈与、無効です」と指摘されないための知識など、具体的な節税ノウハウを提供します。

大規模な節税事例:

  • 小規模宅地等の特例の最大活用
  • 法人化による相続税対策
  • 養子縁組による基礎控除の増加
  • 不動産の有効活用による評価減

任意後見制度の活用

認知症になる前に、ご自身の意思を反映させるための任意後見制度の活用法についてもアドバイスします。安易に自分で進めて大失敗しないよう、プロへの相談を推奨します。

無料の節税対策

相続税を1円でも安くするための節税対策は、無料で提供しています。お客様の財産状況に応じた最適な対策をご提案いたします。

3. 相続税還付

「払い過ぎた相続税が戻ってくることをご存知ですか?」相続税の申告は専門的な知識が求められるため、過去に申告・納税した相続税が適正でなかったケースも少なくありません。

鍵は「土地評価」

相続税還付の鍵は、「土地評価」の多面的な見直しにあります。専門スタッフが適正な評価額を導き出し、還付の可能性を無料診断いたします。

土地評価見直しのポイント:

  • 形状による減額要素の適用
  • 利用制限による評価減
  • 周辺環境の影響評価
  • 接道状況による補正
  • 地積規模の大きな宅地の特例

対象期間と手続き

過去5年以内に相続税を納税した方が対象となります。還付請求には期限があるため、早めのご相談をお勧めします。

無料診断

まずは無料診断をご利用いただき、還付の可能性があるかどうかをご確認いただけます。「もう諦めていた」方も、ぜひご相談ください。

税理士法人エール名北会計が選ばれる理由

相続税の申告は「手間がかかる」という理由で受け付けない税理士事務所も多い中、当事務所は、お客様からいただいた喜びの声を励みに、この道を歩んでいます。

名古屋最安クラスの料金

料金にご納得いただけた場合のみご依頼いただくシステムで、初回相談は最大2時間まで無料です。明朗会計を心がけており、追加料金の心配もありません。

元国税による税務調査対策

税務調査に強い申告書作成と、万が一の調査時の対策までサポートします。元国税OBの知識と経験により、税務調査のリスクを最小限に抑えます。

最短3週間のスピード対応

急を要する相続にも迅速に対応します。相続税申告に特化した効率的な業務フローにより、質を落とすことなくスピーディーな対応を実現します。

無料で節税対策

お客様の税負担を軽減するための節税対策を積極的にご提案します。どのような節税が可能かを具体的にお示しします。

申告から納税まで対応

相続税申告に関するあらゆる業務を一貫してサポートします。お客様は複雑な手続きから完全に解放されます。

高い専門性と連携力

税理士、不動産鑑定士、国税OBなど、多様な専門家が強力にサポートします。さらに、当事務所が窓口となり、弁護士、司法書士、行政書士などとの連携もスムーズに行うワンストップサービスを提供しています。

アクセスと対応時間

名古屋駅から徒歩3分の本店に加え、東京(新宿)、横浜、大阪にも支店を展開し、全国各地の皆様に質の高い相続業務を提供しています。また、2023年2月には名古屋北支店も追加されており、アクセスはさらに便利になっています。

土日祝日も夜22時まで直通電話で対応しており、急なご相談にも柔軟に応じます。

初めての方も安心

ご相談に来られる方の多くが初めての相続で、税理士との面談も初めてという方ばかりです。お客様の状況を丁寧に伺いながら、何から始めたらよいか具体的にアドバイスさせていただきます。

お客様の声

実際にサービスをご利用いただいたお客様からは、以下のような喜びの声をいただいています:

  • 「土日に対応してもらえ、大変助かりました」
  • 「思ったよりも相続税が安くなり、助かりました」
  • 「弁護士の先生や司法書士の先生も紹介いただき、一緒に相続業務を進めてもらえ助かりました」

これらの声は、当事務所のサービス品質の高さを示すものです。

相続税の「困った」を解決するためのステップ

相続税に関する疑問や不安は、どんな些細なことでも、まずは無料相談をご利用ください。

1. 初回無料相談(最大2時間)

お客様の状況をじっくりとお伺いし、相続に関する疑問や不明点に専門家がお答えします。相続税が発生するか分からないという方も安心してご相談ください。

無料相談でお答えする内容:

  • 相続税の発生可能性
  • 必要な手続きの概要
  • 概算の税額試算
  • 節税対策の可能性
  • 今後のスケジュール

2. 料金プランのご提示

相談内容に基づいて、ご依頼いただいた際の料金プランを明確にお伝えします。料金体系は明朗で、追加費用の心配もありません。

3. ご納得いただいてからのご依頼

料金にご納得いただけた場合のみ、正式にご依頼いただければ問題ありません。現在の税理士との関係を壊したくないという方も、「相続申告のみ」のご依頼が可能です。

4. 申告手続きの開始

ご依頼後は、当事務所が責任を持って申告から納税まで、すべての手続きを代行します。複雑な相続財産の評価も、プロの視点で適正に行い、特例適用漏れを防ぎながら、最適な節税策を講じます。

よくあるご質問

Q: 相続財産が複雑で、何から始めていいか分からないのですが?

A: まずは無料相談をご利用ください。お客様の状況をお伺いして、必要な手続きを整理し、優先順位をつけてご説明いたします。

Q: 他の税理士に依頼している案件でも相談できますか?

A: はい、可能です。相続申告のみのご依頼も承っており、現在の税理士との関係を維持しながらサービスを受けていただけます。

Q: 税務調査が心配です。

A: 元国税OBが在籍している当事務所では、税務調査が来にくい申告書作成を心がけています。万が一調査が実施された場合も全面的にサポートいたします。

Q: 費用はどの程度かかりますか?

A: 名古屋最安クラスの料金体系で、初回無料相談で詳細な見積もりをご提示します。料金にご納得いただいた場合のみのご依頼で構いません。

代表税理士からのメッセージ

税理士法人エール名北会計の代表税理士石曽根祐司です。相続税申告は、多くの方にとって人生で一度の重要な手続きです。複雑な財産をお持ちの方、初めて相続を経験される方、どのような状況の方でも、安心してお任せください。

お客様の「残された遺産を1円も無駄にしたくない」という想いを実現するため、私たちは相続税申告に特化し、高い専門性を持つチームでサポートしています。どんな些細な疑問でも、まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

相続税申告は、多くの人にとって初めての経験であり、専門知識を要する複雑な手続きです。特に多様な相続財産がある場合や、相続人間にトラブルの懸念がある場合は、相続税に特化した専門家に依頼することが、税負担の軽減と円満な相続を実現するための最善策です。

税理士法人エール名北会計は、名古屋、東京、横浜、大阪に拠点を構え、名古屋北にも新支店が加わり、全国の皆様をサポートしています。代表税理士石曽根祐司をはじめ、経験豊富な専門家がお客様をサポートいたします。

お客様の「1円も無駄にしたくない」という想いを大切にし、安価で質の高いサービスを提供することを一番の自慢としています。複雑な相続財産に関するご不安や、相続税申告の全体像についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ税理士法人エール名北会計の無料相談をご活用ください。

私たちは、皆様が安心して相続手続きを終えられるよう、全力でサポートをお約束いたします。

事務所情報

税理士法人エール名北会計

  • 代表税理士:石曽根祐司
  • 本店:〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤3丁目1-18 名古屋KSビル6F
  • 名古屋北支店:名古屋市北区金城3丁目12-19-4F
  • 新宿支店:東京都新宿区歌舞伎町1-1-15 東信同和ビル9F
  • 横浜支店:神奈川県横浜市西区平沼1-38-21 コスモ横浜東口304
  • 大阪支店:大阪府大阪市北区梅田2-5-8 千代田ビル西別館5F

お問い合わせ

  • 電話:052-433-5506(平日10時~18時)
  • 直通電話:090-1294-4160(土日祝日・夜22時まで対応)

相続税に関するどんな疑問も、まずは無料相談へお気軽にお問い合わせください。複雑な相続財産も、私たちが全力でサポートいたします。

代表プロフィール

税理士法人エール
永江将典

近畿税理士会所属。税理士法人エールの代表税理士を務める。
相続の申告をする方のストレスを減らしたいという思いで2012年で開業。

生前対策や相続税申告だけでなく、
遺言書・遺産分割協議書の作成や成年後見人、相続登記など、様々な相続事案に対応。
相続に関するすべてのことが解決できるサービスを提供している。

この記事のトラックバック用URL

人気記事ランキング

2億円節税!節税のために大切なこと

生前対策ブログ

2億円節税!節税のために大切なこと

その贈与無効です!税務調査で1億円払った話

相続税申告の裏側

その贈与無効です!税務調査で1億円払った話

遺言捏造事件-財産は全部俺のものだ!

相続トラブルSOS

遺言捏造事件-財産は全部俺のものだ!