相続税に強い税理士エール相続税に強い税理士エール

無料相談
メニュー
2025年08月11日

相続は人生において誰もが一度は直面する可能性のある重要な出来事です。しかし、多くの方にとって、それは初めての経験であり、何から手をつけて良いのか、どのように進めれば良いのか、不安や疑問でいっぱいになることでしょう。

実際、私たちがご相談をお受けするお客様の80%が初めての相続を経験されており、分からないことだらけであるのはごく自然なことです。中には、税理士と会うこと自体が初めてだという方も少なくありません。

このような状況で、相続という複雑な手続きを一人で抱え込む必要は決してありません。私たち税理士法人エール名北会計は、「残された遺産を1円も無駄にしたくない」という想いから、数ある税理士業務の中から相続税申告に特化することを選びました。皆様の不安を解消し、円満な相続を実現するためのパートナーとして、全力でサポートさせていただきます。

初めての相続で直面する不安とその解決策

「何から始めていいか分からない」という最初の壁

相続手続きは多岐にわたり、何から着手すべきか見当がつかない方が大半です。相続開始から10か月以内という申告期限があるにも関わらず、多くの方が最初の一歩を踏み出せずにいるのが現実です。戸籍謄本の収集、財産目録の作成、相続人の確定、遺産分割協議書の作成など、聞き慣れない手続きが山積みで、どこから手をつけて良いのか分からないのは当然のことです。

このような状況にお悩みの方には、まず初回の無料相談をご提供しています。この無料相談は最大で2時間まで対応しており、お客様の現在の状況を丁寧にお伺いし、まず何から始めたら良いか、具体的な道筋を明確にお伝えします。

相続に関するどんな些細な疑問や不明点にもお答えし、一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。相続税の基礎控除額の計算から、必要書類の収集方法、申告期限の確認まで、段階的にご説明することで、漠然とした不安を具体的な行動計画に変えていきます。特に、相続税が発生するかどうかの判定は最初に行う重要なステップであり、基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人数)を超えるかどうかで、その後の手続きが大きく変わってきます。

経済的な負担への配慮と透明性のある料金体系

相続税は、故人様が築き上げた大切な財産から支払われるものです。そのため、税理士報酬についても慎重に検討される方が多く、「どのくらいの費用がかかるのか」「追加料金は発生しないか」といった不安を抱えていらっしゃいます。「1円も無駄にしたくない」という皆様の切なる想いに応えるべく、私たちは名古屋最安クラスの料金体系をご提供しています。

さらに、相続発生前の生前対策から、申告後の還付まで、無料で節税対策に関するアドバイスを行っています。多くの税理士事務所では、節税提案は別途有料となることが多いのですが、私たちは相続税を1円でも減らすことがお客様の利益につながると考え、積極的に無料でアドバイスを提供しています。

初回無料相談の際に、ご依頼いただいた場合の料金プランも明確にお伝えし、料金にご納得いただけた場合のみご依頼いただければ問題ありません。お客様が経済的な不安を感じることなく、最適なサービスを受けられるよう配慮しています。また、相続財産の規模や複雑さによって料金が変動することも事前にご説明し、後から追加費用が発生して驚かれることがないよう、透明性の高い料金体系を心がけています。

税務調査への不安を解消する専門知識

相続税申告において、多くの方が心配されるのが税務調査です。「税務署から連絡が来たらどうしよう」「適正に申告できているか不安」といったお声をよくお聞きします。実際、相続税の税務調査率は他の税目と比較して高く、約20%から30%の確率で調査が入ると言われています。

私たち税理士法人エール名北会計には、元国税庁の職員が在籍しており、税務調査対策において強力なサポートを提供します。国税OBの専門知識と経験を活かし、税務署の視点を理解した上で、税務調査が来にくいような相続税申告書の作成を代行し、皆様の税負担を最小限に抑えることを目指します。

税務調査で問題となりやすいポイントとして、土地の評価方法、現金・預金の把握漏れ、名義預金の判定、生前贈与の取り扱いなどがあります。これらの論点について、元国税職員の視点から事前にチェックし、調査リスクを最小限に抑えた申告書を作成することで、申告後の不安も大きく軽減されることでしょう。

さらに、万が一税務調査が実施された場合でも、元国税職員が税務署との折衝を行い、お客様の立場に立って適切に対応いたします。税務署の調査手法を熟知しているからこそ、効果的な対策を講じることができるのです。

時間的制約への対応とスピード処理

相続税申告には期限があり、急を要するケースも少なくありません。相続開始を知った日の翌日から10か月以内という申告期限は思っているよりも短く、特に年末年始や大型連休を挟む場合は、実質的な作業期間がさらに短くなってしまいます。また、お仕事や介護などでお忙しい中、相続手続きを並行して進めなければならない状況の方も多くいらっしゃいます。

私たちは最短3週間のスピード対応を可能にし、急な相続でも慌てずに手続きを進められるようサポートします。通常の税理士事務所では2か月から3か月程度かかることが多い相続税申告を、緊急性の高いケースでは大幅に短縮して対応いたします。

また、相続税申告に必要なすべての業務を一任していただくことができ、申告書の作成から納税まで、一貫したサポートを提供いたします。戸籍謄本等の必要書類の収集代行、金融機関での残高証明書の取得、不動産の評価証明書の取得など、お客様が平日に時間を取って行わなければならない手続きも、可能な限り代行いたします。これにより、お客様は複雑な手続きから解放され、心身の負担を軽減することができます。

特に、お仕事をお持ちの方や遠方にお住まいの方には、このワンストップサービスが大変好評をいただいております。相続という人生の重要な局面で、手続きの負担を最小限に抑え、故人様を偲ぶ時間を大切にしていただけるよう配慮しています。

包括的なサービス内容とその特徴

相続税申告サービスの専門性

土地や住宅などの相続が発生した方へ、私たちは相続税の申告に関する業務を全面的に代行いたします。税理士、不動産鑑定士、そして国税OBが強力に連携し、最小限の税金で、かつ税務調査が来にくいような申告書の作成を目指します。

複雑な相続財産の評価、特に土地評価は相続税申告の鍵であり、多面的な視点から見直し、適正な評価額を導き出すことで、税負担の軽減に貢献します。一般的な税理士事務所では対応が困難な複雑な土地形状や権利関係についても、専門チームで適切に対応いたします。

土地評価においては、路線価方式や倍率方式による基本的な評価だけでなく、各種補正・減額要因を詳細に検討します。例えば、間口が狭い土地の間口狭小補正、奥行きが長い土地の奥行長大補正、不整形地の不整形地補正、がけ地等の傾斜地補正など、適用できる減額要因を漏れなくチェックします。

また、小規模宅地等の特例の適用についても、要件を満たすかどうかを慎重に検討し、最大80%の評価減が可能な場合もあります。特に、事業用宅地や居住用宅地について、どの土地にどの特例を適用するかによって相続税額が大きく変わるため、複数のパターンを比較検討して最適な選択をご提案します。

さらに、上場株式については基準日の終値、気配相場等のうち最も低い価額を選択し、非上場株式については純資産価額方式、類似業種比準価額方式、配当還元方式を適切に使い分けて評価額を算定します。これらの専門的な評価業務により、適正かつ最小限の相続税となるよう努めています。

生前対策サービスによる事前準備

相続発生前の方には、円満な相続の準備を今から始めることをお勧めしています。「相続対策は早ければ早いほど効果的」というのが私たちの考えです。生前に相続人へ財産を贈与する等の方法で、将来支払うべき相続税を軽減することが可能です。また、遺言書を残すことで、親族間の相続トラブルを未然に回避することもできます。

私たちは、お客様の状況に応じた最適な生前対策を無料で提案し、例えば「2億円節税」のような具体的な方法論や、「その贈与、無効です!」といった税務調査での落とし穴など、実践的な知識を提供します。

生前贈与においては、年間110万円の基礎控除を活用した暦年課税による贈与、相続時精算課税制度の活用、配偶者控除(居住用不動産等の贈与)、住宅取得等資金の贈与の特例、教育資金の一括贈与の特例、結婚・子育て資金の一括贈与の特例など、様々な制度を組み合わせて最適な節税プランを立案します。

また、生命保険を活用した相続対策も効果的です。生命保険金は「500万円×法定相続人数」まで非課税となるため、現金を生命保険に変えることで相続税の節税が可能です。さらに、生命保険金は受取人固有の財産となるため、遺産分割の対象外となり、円滑な相続にも寄与します。

遺言書の作成支援や成年後見制度の活用法についてもサポートが可能です。特に、公正証書遺言の作成については、公証人との打ち合わせから証人の手配まで、一貫してサポートいたします。認知症対策としての家族信託の活用についても、司法書士と連携してご提案いたします。

相続税還付サービスの可能性

払い過ぎた相続税が戻ってくる」という事実をご存知でしょうか。過去5年以内に相続税を納税した方は、還付の可能性があるかもしれません。相続税還付の最大の鍵はやはり「土地評価」です。

専門スタッフが多角的な視点から土地の評価を見直し、適正な評価額を導き出すことで、払い過ぎた税金を取り戻すお手伝いをします。還付の可能性については、無料診断をご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

実際のお客様からの評価と信頼の証

「相続業務は手間がかかる」という理由で、相続税申告を受け付けていない税理士事務所も少なくありません。しかし、私たちは、お客様からいただく喜びの声を励みに、この専門の道を歩み続けています。

50代女性のH・M様からは、「土日に対応してもらえ、大変助かりました」との声をいただいております。平日お忙しい方への配慮として、土日対応を実施している点が評価されています。

50代女性のK・F様は、「思ったよりも相続税が安くなり、助かりました」と、節税効果を実感されています。適切な土地評価と節税対策により、当初予想よりも大幅に税負担を軽減できたケースです。

50代男性のS・S様は、「弁護士の先生や司法書士の先生も紹介いただき、エール名北会計で一緒に相続問題に取り組むことができた」と、ワンストップサービスのメリットを評価してくださいました。複雑な相続問題においても、各専門家との連携により解決に導けた事例です。

40代男性のT・S様は、「最初は依頼する料金のことばかり考えていましたが、どんな節税が可能か具体的な提案をいただき、感謝しています」と、料金以上の価値を感じていただけたようです。

これらの声は、私たちの専門性と、お客様一人ひとりに寄り添う姿勢が評価されている何よりの証です。

複雑な相続トラブルへの対応体制

相続は時に、予期せぬトラブルを引き起こすことがあります。遺産分割での紛争、遺言書の捏造、愛人の発覚、さらには相続人が500人以上いるような極めて複雑なケースに直面することも珍しくありません。私たち税理士法人エール名北会計は、そのような泥沼の相続、「THE争族」とも呼ばれる事態にも対応できる体制を整えています。

税理士法人エール名北会計では、相続に強い弁護士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士など、提携する専門家と連携し、お客様の複雑な問題解決にあたります。お客様は、様々な事務所を探し回る必要はなく、弊社が窓口となり、各専門家と当社で打合せを行うことも可能です。これにより、相続手続きをワンストップで、スムーズに進めることができます。

アクセスしやすい立地と充実した対応体制

私たちは、お客様がいつでも安心してご相談できるよう、体制を整えています。

本店は名古屋駅から徒歩3分の好立地にあり、非常にアクセスしやすい場所にございます。また、新宿、横浜、大阪にも支店を構え、全国各地の皆様に質の高い相続業務を提供しています。さらに、名古屋北支店(名古屋市北区金城3丁目12-19-4F)も開設し、より地域に密着したサポートを強化しています。

平日の午前10時から午後6時までが受付時間ですが、直通電話(090-1294-4160)は土日祝日も受け付けており、夜22時まで対応しています。お仕事が忙しい方でも、ご自身のペースでご相談いただけるよう配慮しています。

代表社員税理士の石曽根祐司をはじめ、相良信一郎、石塚直行、阪本雅人、別所明子、杉山祐一など、経験豊富なスタッフが皆様をサポートします。この道何十年という大ベテランはいませんが、お客様一人ひとりに真摯に向き合い、「安価で質の高い」相続サービスを提供することを誇りとしています。

まとめ:一人で抱え込まず専門家と共に

相続は、時に大切なご家族間の関係性に影響を及ぼすデリケートな問題です。しかし、適切な準備と専門家のサポートがあれば、不安を解消し、円満な形で故人様の意思を尊重し、次世代へ財産を引き継ぐことが可能になります。

「初めての相続」で何から始めて良いか分からない80%の皆様へ。私たちは、皆様の「分からない」に寄り添い、一つ一つの疑問を丁寧に解決していきます。税務調査対策から、2億円節税のような具体的な節税策、さらには「遺産分割で監禁されました」のようなドラマティックな相続トラブルに至るまで、私たちはあらゆる相続の「困った」を解決するための専門知識と経験を持っています。

相続は、決して一人で抱え込む必要はありません。まずは、無料の初回相談をご利用いただき、私たち税理士法人エール名北会計に、皆様の相続に関するお悩みをお聞かせください。私たちは、皆様の「1円も無駄にしたくない」という想いを形にするため、誠心誠意サポートさせていただきます。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

代表プロフィール

税理士法人エール
永江将典

近畿税理士会所属。税理士法人エールの代表税理士を務める。
相続の申告をする方のストレスを減らしたいという思いで2012年で開業。

生前対策や相続税申告だけでなく、
遺言書・遺産分割協議書の作成や成年後見人、相続登記など、様々な相続事案に対応。
相続に関するすべてのことが解決できるサービスを提供している。

この記事のトラックバック用URL

人気記事ランキング

2億円節税!節税のために大切なこと

生前対策ブログ

2億円節税!節税のために大切なこと

その贈与無効です!税務調査で1億円払った話

相続税申告の裏側

その贈与無効です!税務調査で1億円払った話

遺言捏造事件-財産は全部俺のものだ!

相続トラブルSOS

遺言捏造事件-財産は全部俺のものだ!