
大切なご家族を亡くされた後、深い悲しみの中にいながらも、多くの方が直面するのが「相続税の申告」という、複雑で時間的な制約のある手続きです。初めての相続を経験される方が80%にものぼる当事務所には、「何から始めたら良いか分からない」「この複雑な手続きを自分一人で進められるだろうか」といった不安の声が多数寄せられます。
相続税の申告には、原則として被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10ヶ月以内という期限が設けられています。この限られた期間内に、相続財産の調査、評価、遺産分割協議、そして申告書の作成から提出、納税までを滞りなく進める必要があります。
一つでも手続きに不備があったり、期限を過ぎてしまったりすれば、延滞税や無申告加算税といったペナルティが課されるだけでなく、配偶者控除や小規模宅地等の特例といった重要な税額軽減措置が適用できなくなるリスクもあります。
このような状況で、精神的な負担が大きい中、慣れない複雑な手続きに追われることは、計り知れないストレスとなるでしょう。そこで、税理士法人エール名北会計は、お客様が抱える相続税に関するあらゆる不安や負担を解消し、「申告から納税まで丸投げOK」のワンストップサービスを提供することで、お客様に最大の安心とメリットをお届けしています。
目次
相続税申告の複雑さと一般的な課題
相続税申告に必要な主要手続き
相続税申告は、単純に申告書を作成すれば終わりというものではありません。以下のような複数の手続きを期限内に完了させる必要があります:
財産調査と評価
- 預貯金、有価証券、不動産、生命保険金など全財産の洗い出し
- 各財産の適正な評価額の算定
- 債務や葬式費用の整理
- 3年以内の贈与の調査
相続人の確定と遺産分割
- 戸籍調査による相続人の確定
- 遺言書の有無と内容の確認
- 遺産分割協議の実施
- 遺産分割協議書の作成
税額計算と特例適用
- 相続税額の計算
- 配偶者税額軽減の適用検討
- 小規模宅地等の特例の適用判定
- その他各種特例の適用可能性の検討
申告書作成と提出
- 相続税申告書の作成
- 添付書類の準備
- 税務署への提出
- 必要に応じた税務調査対応
これらすべてを10ヶ月という限られた期間内に、法的要件を満たしながら進めることは、専門知識なしには非常に困難です。
よくある困りごと
相続税申告において、一般の方が直面する代表的な困りごとには以下があります:
- どの財産が相続税の対象になるか分からない
- 土地の評価方法が複雑で理解できない
- 相続人間で遺産分割がまとまらない
- 申告期限が迫っているのに手続きが進まない
- 税務調査が心配
- 専門家に依頼する費用が心配
これらの課題を一つずつ解決していくには、相当な時間と労力、そして専門知識が必要となります。
「丸投げOK」が実現する安心:相続税手続きの全体を一任できるメリット
当事務所が提供する「丸投げOK」のサービスとは、単に申告書を作成するだけに留まらず、相続税に関するすべての業務を包括的にサポートさせていただくことを意味します。これにより、お客様は複雑な手続きに奔走することなく、故人を偲ぶ時間を大切にしたり、ご自身の生活を立て直すことに集中したりすることが可能になります。
1. 相続のあらゆる専門家と連携した「ワンストップサービス」
相続手続きは、税務の問題だけでなく、法律、登記、不動産評価など、多岐にわたる専門知識を要する場面が少なくありません。例えば、遺産分割で親族間のトラブルが生じれば弁護士の専門知識が、不動産の相続登記には司法書士のサポートが不可欠です。
当事務所では、これらの専門家(弁護士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士)と強固な連携体制を構築しており、すべて弊事務所が窓口になり、各専門家と当社で打合せを行うことも可能です。
ワンストップサービスの具体的な連携内容
- 弁護士:遺産分割協議のサポート、相続放棄手続き、遺留分請求対応
- 司法書士:不動産の相続登記、遺言書作成・検認手続き
- 行政書士:各種届出書類の作成、相続手続き全般のサポート
- 不動産鑑定士:複雑な土地の適正評価、相続税還付のための再評価
お客様が個別に各事務所を探したり、それぞれの事務所に出向いたりする必要は一切ありません。これにより、手続きの重複や情報の連携ミスを防ぎ、全体として大幅な時間短縮と手間削減を実現します。
相続税申告だけでなく、遺言書や遺産分割協議書の作成、成年後見人、相続登記など、お客様のあらゆる「困った」に対応できる体制が整っています。
2. 申告から納税まで一貫したサポート
当事務所のサービスは、相続税の申告書作成にとどまらず、申告から納税までの全プロセスをサポートします。
具体的なサポート内容
- 相続財産の詳細な調査と洗い出し
- 各種財産の適正評価
- 相続人の確定手続き
- 遺産分割協議のサポート
- 申告書の作成と税額計算
- 税務署への提出代行
- 納税に関するアドバイスと手続きサポート
- 税務調査対応(必要に応じて)
お客様が遭遇するあらゆる局面で、経験豊富な専門家チームが伴走いたします。これにより、お客様は相続税申告に関するすべての業務を安心して一任いただくことができます。
3. 透明性の高い料金体系
「丸投げ」と聞くと、高額な費用を心配される方も多いかもしれません。しかし、当事務所では明朗会計を心がけており、初回の無料相談で詳細な見積もりをご提示します。
費用にご納得いただいた場合のみご依頼いただければ良いという方針ですので、まずはお気軽にご相談ください。名古屋最安クラスの料金でありながら、質の高いサービスを提供しています。
プロに一任するからこそ得られる具体的なメリット
では、「相続税のプロ」に任せることで、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。
メリット1:最短3週間を実現する「圧倒的なスピード対応」
相続税申告は期限との戦いでもあります。当事務所は「最短3週間のスピード対応」を強みとしており、お客様が急な相続に直面された際も、慌てることなく手続きを進められるよう尽力しています。
このスピード対応は、当事務所が数ある税理士業務の中から相続税申告に特化し、長年の経験で培われた効率的な業務フローと豊富なノウハウがあるからこそ可能です。
スピード対応を支える要素
- 相続税申告に特化した専門性
- 標準化された業務プロセス
- 豊富な経験に基づく効率的な作業手順
- 専門家チームの連携による並行作業
- 必要書類収集の効率的なサポート
複雑な相続財産であっても、その全体像を的確に把握し、迅速かつ正確な申告を代行いたします。
メリット2:無駄なく「最小限の税金」に抑える節税対策
「残された遺産を1円も無駄にしたくない」というお客様の想いを形にすることが、当事務所の使命です。当事務所の料金は「名古屋最安クラス」でありながら、さらに「無料で節税対策」をご提案しています。
相続税の税額は、財産の評価方法によって大きく変動します。特に「土地評価」は、その評価額がそのまま税額に大きく影響するため、相続税還付の鍵とも言われています。
節税対策の具体例
- 小規模宅地等の特例の最大活用
- 配偶者税額軽減制度の適切な適用
- 土地評価の詳細な見直し
- 債務控除の漏れがないかの徹底チェック
- 各種特例の適用可能性の検討
当事務所には、税理士、不動産鑑定士、そして元国税OBが在籍しており、多角的な視点から土地評価を綿密に見直し、適正な評価額を導き出すことができます。これにより、お客様は適正な税額で申告を行い、不必要な税金を支払うことなく、最小の税金に抑えることが可能になります。
元国税OBによる土地評価の専門性
元国税OBの知識と経験を活かし、以下のような観点から土地評価を見直します:
- 形状による減額要素の適用
- 利用制限による評価減の検討
- 周辺環境の影響の評価
- 接道状況による補正の適用
- 地積規模の大きな宅地の評価特例
実際、お客様からは「思ったよりも相続税が安くなり、助かりました」といった喜びの声もいただいております。
メリット3:税務調査に「来にくい」申告書作成と万全の対策
相続税申告の大きな懸念の一つが「税務調査」です。しかし、プロに一任することで、この不安を大幅に軽減できます。
当事務所には元国税OBが在籍しているため、彼らが持つ税務調査のポイントや着眼点に関する深い知識を活かし、税務調査が来にくいように申告書を作成することが可能です。
税務調査対策の具体的な取り組み
- 申告書の記載内容の精査
- 添付書類の適切な整備
- 財産評価の根拠資料の充実
- 特例適用の要件確認の徹底
- 想定される指摘事項の事前検討
税務署に疑義を持たれにくい質の高い申告書を最初から作成することで、そもそも税務調査の対象となりにくく、万が一調査が行われたとしても、スムーズに終了することが期待できます。
これは、単なる「対策」に留まらず、「予防」の観点からお客様の精神的な負担や時間的なロスを大きく軽減する、プロならではの大きなメリットと言えます。
税務調査が実施された場合のサポート
万が一税務調査が実施された場合も、以下のようなサポートを提供します:
- 事前準備のアドバイス
- 調査当日の立ち会い
- 税務調査官との交渉
- 修正申告が必要な場合の対応
- 不服申立て手続きのサポート
メリット4:お客様に寄り添う「手厚いサポートとアクセシビリティ」
相続手続きは、お客様にとって初めての経験であることがほとんどです。そのため、当事務所ではお客様が安心して相談できるよう、きめ細やかなサポートを心がけています。
初回無料相談
最大2時間までの無料相談を実施しており、お客様の状況をじっくりとお伺いし、何から始めたら良いか、どのような手続きが必要かなどを丁寧にご説明します。初めて税理士と会うという方もご安心ください。
無料相談では以下の内容をお伝えします:
- 相続税が発生する可能性の診断
- 必要な手続きとスケジュール
- 概算費用と節税の可能性
- 各種特例の適用可能性
- 今後の進め方のご提案
土日祝日・夜間も対応
急な相続でお忙しいお客様のために、相続税申告の見積もりや生前対策に関するご相談専用の直通電話は、土日祝日も夜22時まで対応しています。平日の日中に時間が取れない方でも、安心してご相談いただけます。
アクセス抜群の複数拠点
名古屋駅から徒歩3分の本店に加え、東京(新宿)、横浜、大阪にも支店を展開しており、全国各地のお客様からのご相談に対応しています。また、名古屋には新たに名古屋北支店も開設されました。
各拠点の詳細:
- 本店(名古屋):名古屋駅徒歩3分の好立地
- 名古屋北支店:名古屋市北区の便利な立地
- 新宿支店:新宿駅周辺のアクセス抜群の立地
- 横浜支店:横浜駅周辺の利便性の高い場所
- 大阪支店:大阪駅・梅田周辺の交通至便な立地
メリット5:包括的な相続サービス
相続税申告以外にも、相続に関連する様々なサービスを提供しています:
生前対策
- 相続税シミュレーション
- 生前贈与の活用提案
- 遺言書作成のサポート
- 家族信託の活用検討
- 事業承継対策
相続税還付
過去5年以内に相続税を納税された方向けに、払い過ぎた税金が戻ってくる可能性を診断し、還付請求をサポートします。土地評価の見直しにより、意外な還付の可能性を発見することもあります。
相続トラブルの予防・解決
- 遺産分割協議のサポート
- 相続放棄手続き
- 遺留分請求への対応
- 相続人調査
- 相続財産調査
お客様の声に支えられて
当事務所は、相続業務が「手間がかかる」という理由で受け付けない税理士事務所も多い中で、お客様からいただいた喜びの声を励みに、この相続専門の道を歩み続けています。
実際のお客様の声
- H・M様(50代女性):「土日に対応してもらえ、大変助かりました。」
- K・F様(50代女性):「思ったよりも相続税が安くなり、助かりました。」
- S・S様(50代男性):「弁護士の先生や司法書士の先生も紹介いただき、永江事務所で一緒に相続手続きができて助かりました。」
- T・S様(40代男性):「最初は依頼する料金のことばかり考えていましたが、どんな節税が可能かを教えていただき、結果的に大幅な節税ができました。」
これらの声は、当事務所が提供する「丸投げOK」のサービスが、お客様の負担を軽減し、期待以上の結果をもたらしている証であると自負しております。
サービス満足度の高さの理由
お客様から高い満足度をいただいている理由には以下があります:
- 期待を上回る節税効果の実現
- 複雑な手続きからの完全な解放
- 迅速で丁寧な対応
- 専門家連携による総合的なサポート
- 透明性の高い料金体系
- アクセスの良さと柔軟な対応時間
よくあるご質問
Q: 本当にすべて「丸投げ」しても大丈夫ですか?
A: はい、安心してお任せください。当事務所では相続税申告に関するすべての業務を代行いたします。お客様には必要書類のご提供と重要な意思決定時のご確認をお願いするのみで、複雑な手続きはすべて当事務所が担当いたします。
Q: 費用が心配です。どの程度かかりますか?
A: 初回無料相談で詳細な見積もりをご提示いたします。名古屋最安クラスの料金体系で、明朗会計を心がけています。費用にご納得いただいた場合のみのご依頼で構いません。
Q: 他の税理士に依頼している案件でも相談できますか?
A: はい、可能です。現在の進捗状況を確認の上、最適なアドバイスをいたします。セカンドオピニオンとしてのご相談も承っています。
Q: 税務調査が心配です。
A: 当事務所には元国税OBが在籍しており、税務調査が来にくい申告書作成を心がけています。万が一調査が実施された場合も、事前準備から当日の立ち会いまで全面的にサポートいたします。
代表税理士からのメッセージ
税理士法人エール名北会計の代表税理士を務める石曽根祐司です。相続税申告は、多くの方にとって人生で一度の重要な手続きです。この大切な手続きを、お客様が安心してお任せいただけるよう、当事務所では「丸投げOK」のワンストップサービスを提供しています。
私たちは、お客様一人ひとりの状況に寄り添い、最適な解決策を提案することを信条としています。初めて相続を経験される方でも、複雑な財産をお持ちの方でも、すべて安心してお任せください。
「残された遺産を1円も無駄にしたくない」というお客様の想いを形にするため、スタッフ一同、日々精進しております。
まとめ:相続の「困った」をプロに一任するメリット
相続税申告は、単なる税金の計算だけでなく、故人の想いを受け継ぎ、残されたご家族が新たな生活を安心してスタートさせるための大切なプロセスです。この複雑な手続きを、すべてご自身で抱え込む必要はありません。
税理士法人エール名北会計にすべて一任することで、お客様は以下の大きなメリットを享受できます:
手続きの手間と時間からの解放
ワンストップサービスで、複数の専門家とのやり取りも当事務所が窓口になります。お客様は複雑な手続きに追われることなく、故人を偲ぶ時間や新しい生活への準備に集中していただけます。
最短3週間のスピード申告
急な相続でも慌てない迅速な対応が可能です。相続税申告に特化した専門性と効率的な業務フローにより、質を落とすことなくスピーディーな対応を実現します。
最大限の節税と最小の税額
名古屋最安クラスの料金に加え、無料の節税対策と元国税OBによる土地評価の見直しで、無駄なく税金を抑えます。適正な評価により、過度な税負担を回避できます。
税務調査のリスク軽減
元国税OBによる税務調査が来にくい申告書作成で、将来の不安を解消します。万が一の場合も、経験豊富な専門家が全面的にサポートいたします。
安心感と精神的負担の軽減
初回無料相談、土日祝日・夜間対応など、お客様に寄り添った手厚いサポート体制が整っています。どんな小さな疑問にもお答えし、不安を解消いたします。
相続に関するどんな小さな疑問や不安も、お一人で抱え込まず、ぜひ一度、当事務所の無料相談をご利用ください。お客様の状況に合わせた最適なプランを提案し、スムーズかつ安心な相続手続きを全力でサポートさせていただきます。
事務所情報
当事務所は、2023年2月20日付けで、税理士法人エールから税理士法人エール名北会計へと組織変更いたしました。また、代表社員は永江将典から税理士石曽根祐司が務めております。
基本情報
- 事務所名:税理士法人エール名北会計
- 代表税理士:石曽根祐司
- 本店所在地:〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤3丁目1-18 名古屋KSビル6F
- 名古屋北支店:名古屋市北区金城3丁目12-19-4F
全国展開
- 新宿支店:東京都新宿区歌舞伎町1-1-15 東信同和ビル9F
- 横浜支店:神奈川県横浜市西区平沼1-38-21 コスモ横浜東口304
- 大阪支店:大阪府大阪市北区梅田2-5-8 千代田ビル西別館5F
お問い合わせ
- 電話番号:052-433-5506(受付時間:平日10時~18時)
- 直通電話:090-1294-4160(土日祝日対応、夜22時まで)
相続に関するどんな疑問も、まずは無料相談へお気軽にお問い合わせください。あなたの大切な相続手続きを、私たちが全力でサポートいたします。