相続税に強い税理士エール相続税に強い税理士エール

無料相談
メニュー
2025年08月20日

相続は、人生で何度も経験することではないため、「何から手をつけていいか分からない」「手続きが複雑で不安」と感じる方がほとんどです。実際、ご相談に来られる方の80%が初めての相続を経験される方であり、税理士と会うこと自体が初めてという方も少なくありません。

このブログでは、相続税に関する皆様の疑問や不安を解消するため、相続税専門の税理士事務所「税理士法人エール名北会計」が提供するサービスや、相続を「1円も無駄にしない」ための秘訣を、10のテーマに分けて詳しくご紹介します。

目次

1. 「初めての相続」でも安心!80%が未経験の皆様へ

相続税の申告は、多くの人にとって初めての経験です。そのため、「何から始めればいいのか」「どこに相談すればいいのか」といった不安を抱えるのは当然のことです。ご安心ください。税理士法人エール名北会計は、初めて相続に直面する皆様を全力でサポートいたします。

初回無料相談で安心の第一歩

弊事務所では、初回の無料相談を最大2時間まで提供しており、お客様の状況を丁寧にヒアリングしながら、相続の進め方や必要な手続きについて具体的にアドバイスさせていただきます。

この無料相談では、以下のような内容にお答えします:

  • 相続税が発生するかどうかの判定
  • 概算の相続税額の計算
  • 必要な手続きとスケジュールの説明
  • 活用可能な節税対策の提案
  • 専門家に依頼する場合の費用見積もり

総合的な相続手続きサポート

相続税申告だけでなく、遺言書や遺産分割協議書の作成、成年後見人、相続登記といった幅広い業務にも対応可能です。相続手続きは税務だけでなく、法務、登記、不動産評価など多岐にわたる専門知識が必要です。

また、弊事務所だけで対応できない複雑なケースでは、提携している相続に強い弁護士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士などの専門家をご紹介し、弊社が窓口となり各専門家と連携して対応いたします。これにより、お客様が複数の事務所を探したり、出向いたりする手間を省き、ワンストップでスムーズな相続手続きを実現します。

専門家連携の具体的メリット

ワンストップサービスにより、以下のようなメリットを提供します:

  • 時間と労力の大幅削減
  • 専門家同士の連携による効率的な手続き
  • 一つの窓口での情報管理
  • 総合的な視点での最適な提案
  • 手続きの抜け漏れ防止

初めての相続でも、経験豊富な専門家チームがサポートすることで、安心して手続きを進めることができます。

2. 名古屋最安クラス?相続税申告の費用、これだけで済む?

相続税申告を依頼する際、気になるのがその費用です。税理士法人エール名北会計は、名古屋で最安クラスの料金設定を自負しており、安価で質の高い相続業務の提供を目指しています。

透明性のある料金体系

初回の無料相談では、お客様の具体的な状況を伺った上で、相続対策や相続税申告をご依頼いただいた場合の料金プランを明確にお伝えします。お客様には、その料金にご納得いただけた場合にのみ、ご依頼いただければ問題ありません。これにより、料金に関するご不安を事前に解消し、安心してサービスをご利用いただけます。

料金決定の要素

相続税申告の報酬は、以下の要素を総合的に判断して決定されます:

  • 相続財産の総額
  • 相続人の数
  • 申告の複雑さ(土地の数、海外財産の有無など)
  • 必要な特例適用の数
  • 申告期限までの期間

費用対効果の高いサービス

私たちは、お客様が「相続業務は手間がかかる」という理由で他事務所に断られるようなケースでも、お客様の喜びの声を励みに、この道を歩み続けています。費用だけでなく、提供するサービスの質にもこだわり、お客様の大切な財産を最大限に守ることをお約束します。

実際、適切な節税対策により、報酬額を上回る節税効果を実現するケースも多く、結果的にお客様にとって大きなメリットとなっています。

3. 税務調査が心配?元国税職員が語る相続税申告のツボ

相続税の申告において、多くの方が心配されるのが税務調査です。税理士法人エール名北会計では、元国税の職員による税務調査対策を提供しており、この点がお客様に選ばれる大きな理由の一つとなっています。

税務調査を回避する申告書作成

私たちは、すべての相続税の申告に関する業務を一任していただくことで、最小限の税金で済むように、かつ、税務調査が来にくいように相続税申告を代行します。専門家としての知見を活かし、税務調査で指摘されやすいポイントを事前にクリアにし、適正な申告書を作成します。

元国税職員の知識を活用

代表税理士の石曽根祐司は元国税調査官であり、税務署側の視点や調査手法を熟知しています。この経験により、以下のような対策が可能です:

  • 税務調査で問題となりやすい事項の事前チェック
  • 申告書の記載方法の工夫
  • 添付資料の適切な準備
  • 疑義を持たれにくい評価方法の採用

調査対応時のサポート

万が一、申告後に税務署から「お尋ね」が来た場合や、税務調査が行われることになった場合でも、元国税職員の経験と知識を活かしたサポートにより、お客様が慌てることなく対応できるよう支援いたします。

具体的なサポート内容:

  • 調査官との事前打ち合わせ
  • 調査当日の立ち会い
  • 質問への適切な回答指導
  • 追加資料の準備サポート
  • 修正申告書の作成

お客様の声には「思ったよりも相続税が安くなり、助かりました」という喜びの声も寄せられており、税務調査対策と節税の両面で信頼をいただいております。

4. 最短3週間!急な相続でも慌てない申告術

相続は予期せぬタイミングで発生することが多く、申告期限までの準備期間が短いことに不安を感じる方もいらっしゃいます。税理士法人エール名北会計は、最短3週間のスピード対応を強みとしており、急な相続が発生した場合でもお客様が慌てることなく申告手続きを進められるようサポートします。

スピード対応の仕組み

この迅速な対応は、以下の体制により実現されています:

  • 相続税申告専門のスタッフ配置
  • 並行作業による効率化
  • デジタル技術の活用
  • 豊富な経験による迅速な判断
  • 外部専門家との密接な連携

短期間での完了プロセス

最短3週間での申告完了のために、以下のようなプロセスで進めます:

第1週:財産調査と評価

  • 相続財産の全体把握
  • 土地の現地調査
  • 金融機関への残高証明書請求
  • 有価証券の評価

第2週:申告書作成

  • 財産評価の確定
  • 特例適用の検討
  • 申告書の作成
  • 税額計算の確認

第3週:最終確認と提出

  • 申告書の最終チェック
  • 相続人への内容説明
  • 税務署への提出
  • 納税手続きの準備

期限管理の徹底

この迅速な対応は、相続税申告を急ぐ必要があるお客様にとって大きなメリットとなります。私たちは、申告書の作成から税務署への提出、そして納税までの全プロセスを一貫してサポートし、お客様の手間を最小限に抑えます。

お客様がご自身の都合に合わせてスムーズに手続きを進められるよう、ヒアリングや打ち合わせも丁寧に行い、限られた時間の中で最大限のサービスを提供します。期限に間に合わせるためのスケジュール管理についても、専門家がしっかりとサポートいたしますので、ご安心ください。

5. 相続税を最小限に!プロが代行する申告書の秘密

「残された遺産を1円も無駄にしたくない」というお客様の強い想いを形にすることが、税理士法人エール名北会計の創業からの理念です。私たちは、すべての相続税の申告に関する業務を一任していただくことで、最小の税金に抑えるための申告書を代行作成します。

総合的な節税戦略

相続税の節税対策には、専門的な知識と多面的な視点が必要です。私たちは、以下のような総合的なアプローチで節税を実現します:

財産評価の最適化

  • 土地の詳細な現地調査
  • 利用制限の詳細調査
  • 建築基準法等の制約確認
  • 環境阻害要因の調査

特例制度の最大活用

  • 小規模宅地等の特例(最大80%減額)
  • 配偶者の税額軽減(1億6000万円まで非課税)
  • 未成年者控除・障害者控除
  • 相次相続控除

債務・葬式費用の適正計上

  • 借入金の確認
  • 未払金の洗い出し
  • 葬式費用の適正な範囲での計上

土地評価の専門性

私たちは、土地や住宅などの不動産評価を多角的に見直し、適正な評価額を導き出すことで、払い過ぎた相続税が戻ってくる可能性(相続税還付)も追求します。

土地評価における専門的な取り組み:

  • 不整形地補正率の適用
  • 間口狭小補正率の検討
  • 奥行価格補正率の計算
  • がけ地補正の適用
  • 都市計画法等による利用制限の反映

無料の節税対策提供

また、無料で節税対策を提供しており、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適な節税プランをご提案します。プロの視点から、申告書の作成段階で様々な節税ポイントを盛り込むことで、お客様の税負担を賢く軽減することが可能です。

具体的な節税効果として、数百万円から数千万円の税額軽減を実現した事例も多数あり、お客様の「1円も無駄にしたくない」という想いに応えています。

6. 円満相続の第一歩!今すぐ始める生前対策

相続税の対策は、相続が発生する前から始めることが非常に重要です。生前対策は、単に税金を安くするだけでなく、親族間の相続トラブルを事前に回避し、円満な相続を実現するための第一歩となります。

生前贈与による節税

税理士法人エール名北会計では、「生前対策」のサービスを提供しており、相続発生前に財産を相続人に贈与するなどの方法で、相続税として支払う税金を軽減します。

主な生前贈与の手法:

暦年贈与

  • 年間110万円の基礎控除活用
  • 長期間の継続による大幅な財産移転
  • 贈与契約書の適切な作成

相続時精算課税制度

  • 2500万円まで贈与税非課税
  • 将来値上がりする財産の早期移転
  • 収益物件の贈与による所得分散

特例制度の活用

  • 住宅取得等資金の贈与特例
  • 教育資金の一括贈与特例
  • 結婚・子育て資金の一括贈与特例

遺言書作成の重要性

遺言書を残すことも、親族間の争いを防ぐ上で極めて有効な手段です。適切な遺言書があることで、以下のようなメリットがあります:

  • 遺産分割協議の不要
  • 相続人間の争いの回避
  • 遺言者の意思の明確化
  • 相続手続きの簡素化

大規模な節税事例

私たちは、お客様の資産を守るための2億円節税といった大規模な節税対策や、海外資産がある場合の相続対策、任意後見に関するアドバイスなど、多岐にわたる生前対策をサポートしています。

リスク回避のアドバイス

また、「その贈与、無効です!」といった税務調査で指摘されやすい落とし穴についても専門的なアドバイスを提供し、お客様が将来後悔しないための対策を支援します。

生前贈与における注意点:

  • 定期贈与の回避
  • 贈与の事実の明確化
  • 受贈者による財産管理
  • 適切な贈与税申告

7. 払いすぎた相続税が戻ってくる?還付の可能性を無料診断

相続税をすでに納税された方の中には、税金を払い過ぎている可能性があることをご存知でしょうか?「相続税還付」は、過払いとなった相続税を取り戻すことができる制度です。

相続税還付の仕組み

相続税還付は、更正の請求という手続きにより実現されます。この手続きは、申告期限から5年以内であれば可能であり、適正な評価により税額が減額される場合に税金が還付されます。

土地評価の見直しがカギ

相続税還付の鍵となるのは、「土地評価」です。土地の評価は非常に専門性が高く、税理士によって評価額が大きく異なることがあります。弊事務所では、不動産鑑定士や元国税職員の協力のもと、土地評価を多面的な視点から徹底的に見直し、適正な評価額を導き出します。

具体的な見直しポイント:

  • 現地調査による実態把握
  • 都市計画法等の制約調査
  • 建築基準法上の制限確認
  • 環境阻害要因の調査
  • 相続時の土地の状況確認

還付事例と効果

これにより、払い過ぎた相続税が戻ってくる可能性を最大限に引き出します。実際の還付事例では、数百万円から数千万円の還付を実現したケースもあります。

無料診断サービス

過去5年以内に相続税を納税した方は、相続税還付の対象となる可能性があります。専門スタッフが還付の可能性を無料で診断いたしますので、お気軽にご相談ください。お客様の中には「もう諦めていた」還付が成功したケースもございます。

診断では以下の項目をチェックします:

  • 土地の評価方法の妥当性
  • 適用された補正率の適正性
  • 見落とされた減価要因の有無
  • 特例適用の漏れ
  • 債務計上の適正性

8. 遺産分割で「監禁」?!信じられない相続トラブル事例

相続は、家族関係に大きな影響を与えるデリケートな問題です。残念ながら、遺産を巡る家族間の争い、いわゆる「争族」は決して珍しいことではありません。

実際のトラブル事例

実際に、以下のような信じられないようなトラブル事例も存在します:

  • 「遺産分割で監禁されました」
  • 「何度も命を狙われました」
  • 「遺言捏造事件」
  • 「まさかの愛人発覚」
  • 「相続人が500人以上?!」

トラブルの背景

これらの事例は、相続問題がどれほど複雑で感情的なものになり得るかを示しています。トラブルの主な原因として、以下のようなものがあります:

  • 遺言書の不備や不存在
  • 相続人間のコミュニケーション不足
  • 財産評価に対する認識の相違
  • 生前の被相続人との関係性の違い
  • 感情的な対立の激化

トラブル回避の重要性

こうしたトラブルを未然に防ぎ、家族が円満な関係を維持するためには、遺言書の作成や生前対策を適切に行うことが極めて重要です。

効果的な予防策:

  • 明確で公正な遺言書の作成
  • 生前の家族会議の開催
  • 財産状況の透明化
  • 相続人教育の実施
  • 専門家による事前相談

専門家による解決サポート

税理士法人エール名北会計は、複雑な相続手続きやトラブル発生時の解決策についてもサポートを提供しています。当社だけで対応できない場合は、提携している弁護士や司法書士など、相続に強い専門家と連携し、お客様の悩みをワンストップで解決に導きます。

トラブル解決のアプローチ:

  • 中立的な立場からの調整
  • 法的根拠に基づく解決策の提示
  • 感情的対立の緩和サポート
  • 長期的な家族関係の修復

9. 土日祝もOK!夜22時まで対応の相続税専門家

相続に関する悩みは、平日の日中にはなかなか相談しにくいという方も多いでしょう。税理士法人エール名北会計は、お客様の利便性を最優先に考え、土日祝日も対応可能な体制を整えています。

柔軟な相談時間

通常の受付時間は平日8時から21時ですが、お客様のご都合に合わせて土日祝日も夜22時までご相談を受け付けています。この柔軟な対応により、以下のようなお客様のニーズにお応えします:

  • 平日は仕事で忙しい会社員の方
  • 急な相続で至急相談が必要な方
  • 遠方からお越しの方
  • 家族全員が集まれる時間が限られている方

全国対応体制

税理士法人エール名北会計は、以下の5拠点で全国対応を行っています:

  • 名古屋本店:名古屋市中村区太閤3-1-18-6F
  • 東京支店:新宿区歌舞伎町1-1-15-9F
  • 横浜支店:横浜市西区平沼1-38-21-3F
  • 名古屋北支店:名古屋市北区金城3-12-19-4F
  • 大阪支店:大阪市北区梅田2-5-8-5F

多様な相談方法

お客様のご状況に応じて、以下の相談方法を選択いただけます:

  • 対面相談(各支店での面談)
  • 電話相談(税理士直通電話)
  • オンライン相談(WEB会議システム利用)
  • 出張相談(お客様のご自宅や事務所での相談)

お客様からの評価

この手厚いサポート体制は、お忙しいお客様や、急を要する相続の問題に直面しているお客様から大変喜ばれています。お客様の声にも「土日に対応してもらえ、大変助かりました」という感謝の言葉が寄せられています。

特に、相続は突然発生することが多く、平日の営業時間内に対応できない場合が多いため、この柔軟な対応体制は多くのお客様に安心感を提供しています。

10. あなたの「1円も無駄にしたくない」を形にする税理士事務所

「残された遺産を1円も無駄にしたくない」というお客様の切実な願いは、当事務所代表税理士の石曽根祐司が、数ある税理士業務の中から相続税申告を選んだ原点です。私たちは、この強い想いを形にするために、様々なサービスと強みを提供しています。

総合的なサービス体制

弊事務所が選ばれる理由は、以下の包括的なサービス体制にあります:

1. 名古屋最安クラスの料金

  • 効率的な業務体制による低コスト実現
  • 明確で透明性のある料金体系
  • 初回無料相談による安心感

2. 元国税による税務調査対策

  • 元国税調査官の知識と経験
  • 調査リスクを最小化する申告書作成
  • 万が一の調査時の完全サポート

3. 最短3週間のスピード対応

  • 専門スタッフによる効率的な作業
  • 急な相続への対応力
  • 期限管理の徹底

4. 無料で提供される節税対策

  • 専門知識による最大限の節税
  • 多角的な財産評価
  • 特例制度の最大活用

5. 申告から納税までの一貫したサポート

  • ワンストップサービス
  • 専門家ネットワークの活用
  • 継続的なアフターサポート

全国展開による安心感

また、名古屋駅から徒歩3分の本店に加え、新宿、横浜、大阪、名古屋北にも支店を展開し、全国各地の皆様に安価で質の高い相続業務を提供しています。

お客様への想い

スタッフ一人ひとりがお客様の立場に寄り添い、どんな些細な疑問や不安にも丁寧に向き合います。私たちは、相続税申告が単なる税務手続きではなく、お客様の大切な想いを次世代に繋ぐ重要なプロセスであることを深く理解しています。

継続的な改善への取り組み

お客様からいただく声を大切にし、サービスの質向上に努めています。「1円も無駄にしたくない」というお客様の想いに応えるため、常に最新の税法知識の習得、業務効率の改善、サービス品質の向上に取り組んでいます。

私たちは、お客様の相続が単に税金の支払いで終わるのではなく、ご家族の絆を深め、次世代への円滑な財産承継の第一歩となることを願っています。そのために、技術的な専門性はもちろん、お客様の心に寄り添うサービスを提供し続けてまいります。


税理士法人エール名北会計

  • 代表税理士:石曽根祐司
  • 本店:〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤3丁目1-18 名古屋KSビル6F
  • 名古屋北支店:名古屋市北区金城3丁目12-19-4F
  • 新宿支店:東京都新宿区歌舞伎町1-1-15 東信同和ビル9F
  • 横浜支店:神奈川県横浜市西区平沼1-38-21 コスモ横浜東口304
  • 大阪支店:大阪府大阪市北区梅田2-5-8 千代田ビル西別館5F

お問い合わせ

  • 電話:052-433-5506(平日10時~18時)
  • 直通電話:090-1294-4160(土日祝日・夜22時まで対応)

相続税に関するどんな疑問も、まずは無料相談へお気軽にお問い合わせください。複雑な相続財産も、私たちが全力でサポートいたします。

代表プロフィール

税理士法人エール
永江将典

近畿税理士会所属。税理士法人エールの代表税理士を務める。
相続の申告をする方のストレスを減らしたいという思いで2012年で開業。

生前対策や相続税申告だけでなく、
遺言書・遺産分割協議書の作成や成年後見人、相続登記など、様々な相続事案に対応。
相続に関するすべてのことが解決できるサービスを提供している。

この記事のトラックバック用URL

人気記事ランキング

2億円節税!節税のために大切なこと

生前対策ブログ

2億円節税!節税のために大切なこと

その贈与無効です!税務調査で1億円払った話

相続税申告の裏側

その贈与無効です!税務調査で1億円払った話

遺言捏造事件-財産は全部俺のものだ!

相続トラブルSOS

遺言捏造事件-財産は全部俺のものだ!